電話マーク

お電話

メニュー

鵞足炎 イメージ
見出しアイコン

鵞足炎

鵞足炎でお悩みの方へ

膝

膝の内側に痛み腫れがある場合、鵞足炎の疑いがあります。

鵞足炎とは、頚骨の内側にある筋肉が集まっている鵞足という場所が炎症を起こしている状態です。
鵞足炎はスポーツをする方に発症することが多いですが、合わない靴を履いているなど日常の習慣が原因でも発症します。

鵞足炎は悪化すると歩行にも影響を及ぼしてしまいます。
適切に対処して早期回復を目指すことが大切です。
ここでは鵞足炎について詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 膝の内側に痛みがある
  • 膝が腫れて熱っぽくなっている
  • 運動をした後に膝が痛む
  • 膝に引っ掛かりを覚える
  • 鵞足炎の痛みを緩和したい
  • 早くスポーツに復帰したい

鵞足炎のおもな症状と原因

鵞足炎になってしまうおもなケース

膝の構造

鵞足とは、膝を安定させるために欠かすことのできない組織です。
鵞足の構造や役割、鵞足炎についてご紹介します。

●鵞足とは

・構造

鵞足は膝に近い脛の骨の内側に存在する組織です。
脛の内側には縫工筋(ほうこうきん)半腱様筋(はんけんようきん)薄筋(はくきん)の3つの筋肉が扇状に付着しており、その様子がガチョウの足のように見えることから「鵞足」と呼ばれています。
鵞足には滑液包というゼリー状の袋があり、骨の軟部組織の摩擦を軽減するクッションの役割を担っています。

・仕組み

鵞足は縫工筋・半腱様筋・薄筋の3つの筋肉の付着部分であり、これらの筋肉の腱をつなぎとめる役割を持っています。
鵞足によって膝まわりの筋肉がくっついており、膝が過剰に内側へ行きすぎないように支えています。
つまり、鵞足は膝を安定させるための組織です。

●鵞足炎とは

鵞足のまわりには筋肉滑液包が存在します。
これらの組織が炎症を起こしている状態を鵞足炎と呼びます。

鵞足炎のおもな症状と原因

膝

鵞足炎のおもな症状と発症原因は次のとおりです。

●症状

鵞足が炎症を起こすため、膝の内側あたりに痛みツッパリ感腫れが生じます。
初期では動き始めやジャンプの着地時に痛みや違和感を覚えます。
進行すると、安静にしていても痛みやツッパリ感が続いて膝を動かせなくなってしまいます。

●原因

・膝のオーバーユース

膝の屈曲や内側に捻る動作を繰り返すことで鵞足に負担がかかり、炎症を起こしてしまいます。
ランナーやジャンプを繰り返すバレーサッカーのキック動作で生じやすいです。

・筋肉が硬い

筋肉が硬い状態だと腱が擦れてしまい、腱鞘滑液包に炎症が生じてしまうことがあります。
運動不足ストレッチ不足ウォーミングアップ不足の場合に生じやすいです。

・膝の病気やケガ

変形膝関節症や半月板損傷など、膝に病気やケガがあると鵞足炎を併発することがあります。
変形性膝関節症は軟骨のすり減りによって痛みが生じる病気で、中高年の女性に発症することが多いです。
また、半月板損傷は半月板に大きな負担が加わることで損傷が生じている状態です。
変形性膝関節症半月板損傷が生じると、痛みによって歩き方が変わってしまい、鵞足への過剰な負担により炎症を起こしやすくなると考えられます。

類似症状のある隠れた病気

膝の構造

鵞足炎は膝の内側に痛みが生じますが、似たような症状が現れる他の病気やケガの可能性も考えられます。
類似症状の現れる病気やケガには次のようなものが挙げられます。

●半月板損傷

膝関節にある半月板という軟骨が損傷している状態です。
半月板の内側が損傷していると膝の内側あたりに痛みが生じるため、鵞足炎と考えてしまうケースもあります。
膝を深く曲げると痛みが増すことが特徴で、スポーツをしている方に生じやすいケガです。

●変形性膝関節症

膝の軟骨がすり減りを起こし、関節が擦れて痛みが生じる病気です。
動き始めに痛みがあるため、初期症状は鵞足炎に近といえます。
変形性膝関節症は放置すると悪化してしまい、歩行困難を引き起こす場合があります。

あい鍼灸・接骨院 泉中央院の
鵞足炎への施術内容

鵞足炎のおもな施術法

施術

鵞足炎は放置すると痛みが悪化し、歩き方が変わってしまう可能性があります。
くせになってしまうと変形性膝関節症を引き起こす原因になるため、次のような施術で対応します。

●手技療法

手技療法では硬くなっている筋肉や関節をほぐし、痛みを取り除きながら可動域を広げるサポートを行います。
膝だけではなく、周辺の組織の柔軟性もしっかり高めていきます。

●ハイボルト療法

ハイボルト療法は、痛みに対して即効性が期待できる施術です。
高圧電気を患部やその周辺に流すことにより、神経に刺激を与えることができます。
そうすると、神経の興奮が抑制することで痛みの緩和が期待できます。

●超音波療法

鵞足炎は炎症によって痛みや腫れが生じます。
この炎症を抑制したい場合、超音波療法の非温熱作用でアプローチすることで炎症の抑制が期待できます。

●鍼灸

鍼治療には、神経をブロックして痛みを緩和する効果が期待できます。
また、鍼灸の刺激で身体の内側の巡りを整えることで自然治癒力が高まり、早期回復につながります。

鵞足炎に対する施術ポリシー

電気療法

鵞足炎は痛みの出ている膝の内側だけではなく、しっかりと根本の原因を探りながら施術をすることが大切です。
当院では、鵞足炎に対して次のように施術を行います。

●炎症期

炎症期は炎症を抑制することを中心に施術を行います。
超音波療法鍼灸でアプローチしていきます。
炎症を抑制し、症状の悪化を防ぎながら痛みの緩和を目指します。

●慢性期

炎症が落ちついて痛みが慢性化している場合には、手技療法でアプローチを行います。
鵞足は膝の内側だけではなく、股関節や骨盤につながっています。
そのため、股関節や骨盤など身体全体の状態を確認しながら筋肉が硬くなっている部分を手技療法により柔軟性を取り戻していきます。

鵞足炎を発症した際の
注意点と対処法

アイシング

痛みを放置してしまうと悪化する可能性があるため、適切に対処を行いましょう。
鵞足炎の対処法や注意すべきことは、次のとおりです。

●運動を中止して安静にする

炎症しているにも関わらず運動を継続してしまうと、炎症が広がり悪化してしまいます。
早期回復や悪化予防のためにも、鵞足炎を発症した場合には運動を中止して安静にするようにしましょう。

●患部を冷やす

鵞足炎は炎症を起こしているため、冷やすことで炎症が抑制されて痛みの緩和が期待できます。
保冷剤などをタオルに包み、15分ほど冷やして様子をみてください。
冷やしすぎは血行不良を招いてしまうため、再度冷やす場合は間隔をあけましょう。

●ストレッチする

炎症が落ちついて膝を動かせるようになってきた時期からストレッチを行いましょう。
安静期間が続くと筋緊張で柔軟性が失われてしまわないよう日頃から行うことが大切です。
ストレッチ法は次のとおりです。

・椅子に座って片足を伸ばし、かかとを床につけた状態でつま先を上げます
・この状態で上半身を前に倒します
・膝や太ももの裏を伸びていることを感じましょう

●テーピングを使用する

テーピングには患部の負担を減らし、痛みを緩和する効果が期待できます。
テーピングの巻き方も身につけておくと良いでしょう。

●血行を促進する

血行が促進すると老廃物が排出され、栄養が行き渡るようになるため早期回復や痛みの緩和が期待できます。
血行促進には低周波療法温熱療法がおすすめです。
低周波療法は接骨院で受けられますが、温熱療法は自宅でしっかり入浴することでも行えます。

鵞足炎にならないための
予防法と身体のケア方法

鵞足炎を未然に防ぐために

ランニング

鵞足炎は予防を心がけることで発症を防ぐことができます。
次の方法で鵞足炎の発症を防ぎましょう。

●トレーニング法を見直す

鵞足炎の発症原因は、膝のオーバーユースです。
練習量やトレーニング方法を見直し、膝にかかる負担の軽減を行いましょう。

●正しいフォームを身につける

誤ったフォームでスポーツを続けてしまうと、膝に負担が過剰にかかることで鵞足炎の発症リスクが高まります。
コーチやチームメイト、トレーナーなどにフォームを定期的に確認してもらうようにしましょう。

●休息をとる

筋肉疲労が蓄積すると筋緊張が起こり、鵞足炎を発症しやすくなります。
運動をしたあとは身体をしっかり休めるようにしましょう。
ぬるま湯でじっくりと身体を温め、身体が回復しやすくなるといわれています。
また、睡眠中は身体の修復が行われるため、睡眠時間を確保することも大切です。

鵞足炎に関するQ&A

鵞足炎は自然治癒しますか?

適切に安静期間を取り、ストレッチすることで改善することもありますが、誤った対処をすると悪化することもあるので注意が必要です。

鵞足炎を放置するとどうなりますか?

痛みで歩き方が変わり、変形性膝関節症や半月板損傷などを引き起こす可能性があります。

鵞足炎の症状の特徴はありますか?

膝の内側が痛みやすく、動作の始まりに痛むことが特徴です。

冷やすべきですか?温めるべきですか?

炎症期には冷やすべきですが、炎症が抑制されて痛みが慢性化してきた時期には温めて筋緊張をほぐすべきです。

湿布は効果がありますか?

炎症期は消炎鎮痛効果のある湿布を使用することで、炎症の抑制が期待できます。

鵞足炎を早く改善するにはどうしたらいいですか?

動かせるようになったらストレッチを行い、接骨院で身体の状態を整えましょう。

運動はいつから再開できますか?

発症したら改善するまでは休むべきです。
動かせるようになってきたら少しずつストレッチなどを取り入れてリハビリを行っていきましょう。

鵞足炎は見た目でわかりますか?

腫れが生じることもありますが、見た目では判断しにくいものです。

鵞足炎の改善・予防のためにどんな靴を選ぶべきですか?

サイズの合わない靴やハイヒールは膝や足にかかる負担が大きくなるため、サイズの合う靴を選ぶことが大切です。

どのタイミングで相談すべきですか?

痛み出したときに施術を開始することで初期段階での早期回復が期待できます。

鵞足炎かどうか判断するにはどうしたら良いですか?

膝の痛みの有無や腫れなどから判断できますが、自己判断は危険ですので専門家へご相談ください。

鵞足炎は再発することもありますか?

はい。
根本の原因のオーバーユースや身体の状態が改善しないと再発する場合があります。

著者 Writer

著者画像
奥山 雄基
出身:仙台市
生年月日:1989年8月9日
血液型:O型
趣味:洗車、庭いじり
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
得意な施術:骨格矯正、鍼治療
ご来院されるお客さまへ一言:
どんな悩み、症状もお任せください!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

楽トレアイコン

楽トレ

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

あい鍼灸・接骨院 泉中央院

住所

981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央2丁目16-9 泉大友ビル1F

最寄駅

市営地下鉄(泉中央駅徒歩5分)

駐車場

駐車場あり 5台

09:00〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

022-725-5345

 
LINE予約はこちら24時間受付
お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー