手足のしびれでお悩みの方へ
手足にしびれがあり、不安に思っていませんか?
しびれがあると何か病気が隠れているのではないかと不安になってしまう方も多いと思います。
手のしびれは、首から肩にかけて通る神経が圧迫を受けて生じている可能性が考えられます。
また、足のしびれは腰やお尻を通る神経の圧迫が考えられますが、閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)などの病気が隠れているケースもあります。
原因を知り、適切に対処を行いましょう。
ここでは、手足のしびれについて詳しくご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 足がしびれて力が入りにくい
- 手がしびれるので物が持ちにくい
- 手にしびれがあり病気ではないかと不安
- 足のしびれの原因が知りたい
- しびれ症状を緩和させたい
- 長時間歩いていると足がしびれる
手足のしびれのおもな症状と原因
手足のしびれについて
手足のしびれが生じる原因は、手足の神経が何らかの要因によって圧迫や刺激を受けていると考えられます。
しびれるとどのような状態になるのでしょうか?
●手のしびれとは
手の神経は首から肩を通り、指先まで広がっています。
この神経が圧迫や刺激を受けることで手にしびれが現れます。
ピリピリと電気が走るような症状を覚え、手に力が入りにくくなります。
場合によっては指先を動かせなくなるようなケースもあります。
●足のしびれとは
背骨から腰、お尻を通って足につながる神経が刺激を受けると、足にしびれが現れます。
片足だけにしびれが生じたり両足にしびれが生じたりすることもあるでしょう。
また、ふくらはぎや足先などしびれが生じる箇所には個人差があります。
悪化すると足に力が入りにくくなり、歩行に影響を出るようになります。
手足のしびれのおもな症状と原因
手足がしびれる原因は神経の圧迫ですが、どんなことが原因で神経が圧迫されているのでしょうか?
それぞれの部位で考えられる原因には、次のようなものが挙げられます。
●手のしびれの原因
・身体のゆがみ
身体にゆがみがあると、重い頭を支える首から肩の筋肉には過剰な負荷がかかり、筋肉の緊張が生じてしまいます。
緊張した筋肉は硬く、周囲の神経を圧迫することで手のしびれが生じるようになります。
身体にゆがみが生じる原因は、不良姿勢やバランスの悪い身体の使い方などが挙げられます。
・交通事故
交通事故でもっとも多い事故は追突事故ですが、追突事故では事故の衝撃でむちうちを発症することが多いです。
むちうちは首の筋肉や靭帯などを損傷するケガで、手につながる神経が損傷することもあります。
・ストレス
ストレスを感じると自律神経のバランスが乱れてしまいます。
自律神経は血流をコントロールする作用があるため、血行不良が起こることで近くを通る神経が刺激を受けてしびれが現れることがあります。
●足のしびれの原因
・不良姿勢
姿勢悪いと背骨や骨盤にゆがみが生じ、筋肉の緊張が生じやすくなります。
とくに腰まわりの筋緊張が起こりやすく、硬くなった筋肉が足につながる神経を圧迫することでしびれが現れます。
類似症状のある隠れた病気
●手のしびれによる病気
・手根管症候群
手首にある神経の通り道である手根管が圧迫され、しびれが生じる病気です。
指先にしびれが生じ、とくに明け方に痛みが増します。
原因は明確になっていませんが、妊娠中や更年期の女性に多くみられることからホルモンバランスが関係していると考えられています。
・糖尿病性神経障害
糖尿病の合併症により、末梢神経に障害が起こる病気です。
手足のしびれや指先の感覚が鈍るなどの症状が生じます。
・胸郭出口症候群
首と胸の間にある神経の通路が圧迫される病気です。
肩から手先にかけて痛みやしびれ、握力低下、むくみなどの症状が現れます。
なで肩の女性や、スポーツをする方に生じやすいです。
・巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ)
ビタミンB12や葉酸などが不足して発生する貧血です。
ビタミンが欠乏することで末端神経障害も合併しやすいといわれています。
●足のしびれによる病気
・エコノミークラス症候群
長時間足を動かさない状態が続き足の血流が悪くなり、血栓が生じることで発症します。
足のしびれやむくみ、胸の痛みが症状として現れます。
・外反母趾
外反母趾は、足の親指のつけ根が「く」の字に変形する病気です。
外反母趾によって突出してしまった部分が靴などで圧迫を受けるとしびれが生じることがあります。
・足根管症候群
内くるぶしを通る後脛骨神経が圧迫される病気です。
足裏にしびれが生じ、冷えをともなうこともあります。
・関節リウマチ
免疫異常によって関節に炎症が生じる病気です。
手足だけではなく関節のある場所に発症します。
・閉塞性動脈硬化症
足の血管に動脈硬化が生じる病気です。
血管が細くなって血流が悪くなることで、足のしびれや痛みが生じます。
あい鍼灸・接骨院 泉中央院の
手足のしびれへの施術内容
手足のしびれのおもな施術法
手足のしびれでは、しびれ症状の緩和や根本の改善を目指した施術を行います。
手足のしびれに対する施術法はおもに次のとおりです。
●手技療法
筋肉の緊張を施術者の手でほぐし、柔軟性を高める施術です。
揉む・擦る・叩くなど手技によって血行を促進しながら筋肉の緊張を緩和します。
手足のしびれは筋肉の緊張から生じることも多いため、手技療法で症状の緩和・改善が期待できます。
●鍼灸
鍼灸は鍼やお灸の刺激により、血流や神経、筋肉にアプローチすることができます。
しびれが強い場合、原因となる神経をブロックすることでしびれの緩和を目指します。
また、血流が促進されると筋肉の緊張がほぐれ、しびれが改善されやすくなります。
●超音波療法
超音波による振動で身体を温め、神経や筋肉をほぐす施術です。
痛みやしびれの緩和が期待できます。
●骨盤矯正
骨盤矯正は、ゆがみが生じた骨盤を整える施術です。
手足のしびれの根本の原因には身体のゆがみが関係していることも多くなっています。
根本の原因からの解消を目指すために骨盤矯正で骨盤をしっかり元の位置へと戻していきましょう。
手足のしびれに対する施術過程
手足のしびれにはさまざまな原因が隠れています。
そのため、原因や状態に応じた施術を行うことが大切です。
●検査
まずは手足のしびれの原因を探るために、理学検査、運動検査を行います。
神経の圧迫が疑われる部分に負荷を加えたり、伸ばしてみたりすることで原因や状態を確認します。
また、日常の姿勢から負担がかかりやすい場所なども特定していきます。
●しびれの軽減
手足のしびれは不快なものであり、ひどい場合には手足の運動に影響してしまいます。
つらい症状には、まずしびれを取り除くための施術を行います。
筋緊張が神経を圧迫している場合、手技療法で筋緊張をほぐしていきます。
また、鍼灸や超音波療法で神経にアプローチしていく場合もあります。
●根本の原因改善
身体のゆがみから手足のしびれが生じているようなケースも少なくありません。
手足のしびれの根本から改善するために、骨盤矯正で身体のゆがみを解消していきます。
姿勢が悪い場合には、姿勢矯正を行うこともあります。
手足のしびれを発症した際の
注意点と対処法
手足のしびれが生じると、手足を動かしにくく感じてしまいます。
早期から対処して、少しでも症状の緩和を目指しましょう。
●手のしびれの対処法
・手を温める
手を温めることで血行が促進され、神経の圧迫が緩和が期待できます。
お湯を張った洗面器に手を入れたり、マッサージをしたりして温めましょう。
ただし、しびれの原因によっては温めると悪化してしまうことがあるので注意が必要です。
・ストレッチをする
首や肩の筋肉の緊張がしびれの原因になっていることもあります。
首や肩のストレッチを行うと、筋肉の柔軟性が高まりしびれの緩和が期待できます。
とくにデスクワークなどで長時間同じ姿勢が続く場合には、合間に休憩を挟んで首や肩を回してストレッチするようにしましょう。
●足のしびれの対処法
・足を動かすようにする
長時間足を動かさずにいると、足の血流が悪くなることでエコノミークラス症候群や筋緊張が生じてしびれが現れやすくなります。
デスクワークや長距離移動の際には、定期的に足を動かして血流を促すようにしましょう。
・足の圧迫を避ける
外反母趾の場合、足の親指が圧迫されるとしびれが生じてしまいます。
ハイヒールや先の細い靴など足が圧迫されるような靴の着用は避けましょう。
手足のしびれにならないための
予防法と身体のケア方法
しびれに悩まされないために
日常から予防しましょう
手足のしびれは日常生活の中で予防することもできます。
発症してから対処するのではなく、日頃から予防を心がけるようにしましょう。
●手のしびれの予防法
・正しい姿勢を維持する
姿勢が悪いと首や肩まわりの筋肉の緊張が起こり、しびれが生じやすくなります。
日頃から正しい姿勢の維持を意識しましょう。
とくに座り姿勢では筋緊張が起こりやすいので、下腹部に力を入れながら背筋を伸ばすことを心がけてください。
・ストレスをこまめに発散する
ストレスが溜まると自律神経が乱れてしびれを引き起こす可能性があります。
日頃からこまめにストレスを発散するようにしましょう。
入浴や運動、好きなことをする時間を作るなど、自分に合うストレス発散方法を探してみてください。
●足のしびれの予防法
・湯船につかる
全身を温めることによって血流が促進され、末端の血行不良も改善されます。
ぬるめのお湯で15分ほど肩までしっかりと浸かって身体を温めるようにしましょう。
・体重を管理する
体重が増えるほど骨盤にかかる負担が増え、身体のゆがみから足のしびれが生じやすくなってしまいます。
適度な運動や食事の管理を行い、体重の急激な増減には注意しましょう。
手足のしびれに関するQ&A
-
手のしびれは自然に改善されますか?
-
自然に緩和されることもありますが、病気が関係していることもあるのでしびれが続く場合には医療機関に行くことをおすすめします。
-
エコノミークラス症候群を防ぐにはどうしたら良いですか?
-
定期的に足を動かし、こまめに水分を摂るようにしましょう。
-
セルフチェックする方法が知りたいです。
-
手首を手のひら側に曲げて、しびれが生じる場合は手根管症候群の可能性があります。
-
正座を長時間したときの足のしびれとは異なるものですか?
-
正座をしたときのしびれは、一時的に血流が圧迫されて生じるしびれです。
繰り返し起こるしびれは何らかの病気やケガ、身体のゆがみが生じていると考えられます。
-
手先が動かしにくいのはしびれと関係していますか?
-
はい。
神経には手先を動かす運動神経もあるので、運動神経が圧迫されると手先が動かしにくくなってしまいます。
-
しびれの原因がわからない場合はどうしたら良いですか?
-
医療機関の検査で異常がみられない場合、接骨院へご相談ください。
-
手足のしびれは病気が原因でしょうか?
-
病気が原因で生じることもありますが、不良姿勢や筋肉の緊張が原因で生じる場合もあります。
-
足のしびれは緩和できますか?
-
足を長時間動かしていない場合、ストレッチなどをして血流を促進しましょう。
-
手足のしびれをすぐに改善できる施術はありますか?
-
鍼灸や超音波療法は即効性が期待できます。
-
足のしびれはどんな人が起こりやすいですか?
-
猫背や反り腰の方、運動不足の方、肥満体形の方、腰痛持ちの方に生じやすいです。
-
手のしびれはどんな人に起こりやすいですか?
-
猫背やなで肩の方、デスクワークをしている方、肩こりのある方に生じやすいです。
-
手のしびれと肩こりは関係ありますか?
-
はい。
肩の筋肉が緊張して神経を圧迫すると、肩こりと同時に手のしびれが生じます。
著者 Writer
- 奥山 雄基
- 出身:仙台市
生年月日:1989年8月9日
血液型:O型
趣味:洗車、庭いじり
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
得意な施術:骨格矯正、鍼治療
ご来院されるお客さまへ一言:
どんな悩み、症状もお任せください!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト
療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
あい鍼灸・接骨院 泉中央院
- 住所
-
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央2丁目16-9 泉大友ビル1F
- 最寄駅
-
市営地下鉄(泉中央駅徒歩5分)
- 駐車場
-
駐車場あり 5台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
022-725-5345
- LINE予約はこちら24時間受付