自律神経失調症でお悩みの方へ
原因不明の頭痛やめまい、倦怠感、動悸などの不調症状は、自律神経失調症かもしれません。
自律神経は、身体の循環器や内臓機能など全身をコントロールする神経です。
交感神経と副交感神経の2種類の神経がバランスを保ち、制御しています。
この2種類の神経のバランスが崩れると、自律神経失調症を発症してしまいます。
自律神経は全身の機能をコントロールしているため、乱れが生じるとさまざまな不調が生じます。
自律神経失調症のつらい症状を改善するために、自律神経や自律神経失調症について理解を深めましょう。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 頭痛の原因がわからない
- 気温は高くないのに発汗してしまう
- 倦怠感がとれず、だるい日が続く
- 以前よりもイライラすることが増えた
- 気分の浮き沈みが激しい
- 何もしていないのに動悸がする
自律神経失調症のおもな症状と原因
自律神経失調症について
自律神経は、体内を整えながら適切に機能させるための大切な神経です。
自律神経の働きや、ストレスとの関係性についてみていきましょう。
●自律神経とは
自律神経は、内臓や血管、体温などを24時間コントロールしている神経です。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、それぞれが異なる役割を担いながらバランスを保っています。
・交感神経
交感神経は、おもに日中の活動時に働く神経です。
心拍数の増加や血流の促進などを行い、活発に活動するためのサポートを行います。
・副交感神経
副交感神経は、おもに夜間やリラックス時に働く神経です。
心拍数や血流、体温などを落とし、心身を落ち着かせる役割を担います。
●自律神経とストレスの関係
自律神経は自分の意思と関係なく自動的に制御される神経ですが、ストレスを感じることで自律神経には乱れが生じてしまいます。
ストレスにはさまざまな種類があり、自律神経の乱れを招くストレスには次のようなものが挙げられます。
・心理的要因ストレス
仕事や家庭など人間関係によって精神的に感じるストレスです。
・構造的要因ストレス
身体の構造に生じているストレスです。
身体のゆがみや病気、ケガなどがストレスになっていることがあります。
・物理的要因ストレス
物理的な環境の刺激によって与えられるストレスです。
温度や騒音、光、においなどが挙げられ、気付かぬうちにストレスを受けていることがあります。
・化学的要因ストレス
化学物質の刺激によって与えられるストレスです。
アルコールやタバコ、薬、食品添加物などの化学物質が挙げられます。
自律神経失調症の症状と原因
自律神経失調症が生じる原因や自律神経失調症が引き起こす不調症状は次のとおりです。
●原因
・精神的なストレス
精神的なストレスを受けると、交感神経が活発になることで自律神経に乱れが生じます。
・不規則な生活
人間には体内時計が備わっており、日中は交感神経が優位になり、夜間は副交感神経が優位に切り替わるようになっています。
しかし、夜更かしや昼夜逆転など不規則な生活リズムによって体内時計にズレが生じ、自律神経が乱れてしまいます。
・ホルモンバランスの乱れ
更年期には女性ホルモンの分泌に乱れが生じます。
ホルモンの分泌は脳の視床下部から指令が出されているため、ホルモンバランスが乱れると視床下部に混乱が生じます。
自律神経のコントロールも視床下部で行われているため、バランスが乱れると考えられています。
●自律神経の乱れが引き起こす症状
・頭痛
自律神経は血液循環をコントロールしているため、バランスが崩れると血行不良が生じて緊張型頭痛を招くことがあります。
・肩こり
交感神経が優位な状態が続けば、身体が緊張して筋肉が硬くなるため肩こりが起こりやすくなります。
・不整脈
交感神経が過度に活発な状態になると体内で異常な電気信号が発信され、脈が不規則になることがあります。
・吐き気、消化不良など
交感神経が優位な状態が続けば内臓機能が低下するため、消化不良や吐き気を感じることがあります。
・ストレス
自律神経が乱れるとさまざまな不調が生じます。
この不調が更なるストレスになってしまうことがあります。
類似症状のある隠れた病気
自律神経失調症と類似した症状が現れる病気に、次のようなものが挙げられます。
●神経性胃腸炎
ストレスや疲労が原因で自律神経が乱れ、胃酸が過剰に分泌されることで起こる胃炎です。
胃の痛みや胸やけ、吐き気、腹痛、頭痛などの症状が現れます。
●過敏性腸症候群
ストレスによる自律神経の乱れにより、腸の働きに異常が生じて排便異常を引き起こす病気です。
下痢が続くケース、便秘と下痢を数日ごとに繰り返すケースもあります。
●過呼吸症候群
不安や緊張をした際に、呼吸過多になってしまう病気です。
呼吸が乱れることで頭痛やめまい、しびれなどの症状が現れます。
あい鍼灸・接骨院 泉中央院の
自律神経失調症への施術内容
自律神経失調症のおもな施術法
自律神経失調症の場合、自律神経を整えるために心身をリラックスさせる施術を中心に行います。
●手技療法
手技療法では、施術者の手で直接身体をほぐしていきます。
緊張して硬くなった筋肉をほぐすことで、血行促進やストレスの緩和が期待できます。
そうすると、自律神経の乱れによって生じていた不調症状の緩和につながります。
また、身体がほぐれることでリラックスし、自律神経の乱れも整いやすくなります。
●鍼灸
鍼灸は東洋医学の考えに基づき、身体を整える施術です。
自律神経の乱れを整える効果も期待できます。
●超音波療法
超音波療法には非温熱作用と温熱作用の2種類があります。
自律神経失調症の場合、温熱作用で血行を促進して身体の緊張をほぐします。
自律神経失調症に対する施術過程
自律神経失調症は身体の不調だけではなく、心の不調も生じさせます。
そのため、放置せずに自律神経を整えて症状の緩和を目指していくことが大切です。
●筋緊張の緩和
自律神経失調症では、心身が緊張状態に陥っていることが多いです。
そのため、筋肉の緊張をほぐす手技療法や超音波療法の温熱作用で柔軟性を取り戻し、血行を促進させます。
筋肉の緊張がほぐれると心もリラックスできるようになるでしょう。
また、鍼灸を使用することで自律神経を整えてることができます。
鍼灸は即効性が期待できる施術です。
自律神経失調症を発症した際の
注意点と対処法
自律神経失調症になってしまった場合には、症状が悪化しないように日常生活の中でも対処を行いましょう。
●睡眠をしっかるとる
睡眠不足は自律神経失調症を悪化させます。
十分な睡眠時間を確保するだけではなく、睡眠の質を向上させることが大切です。
テレビやスマホのブルーライトは脳を興奮させて交感神経を活発にさせてしまいます。
そのため、睡眠の1時間前にはテレビやスマホの画面をみることを避けましょう。
●バランスのよい食事を心がける
栄養バランスが悪いと身体にストレスがかかり、自律神経失調症の悪化を招くことがあります。
1日3食を決まった時間に食べるようにして、栄養バランスの整った食事を心がけてください。
カルシウムは神経の緊張を落ち着かせる作用があるので、乳製品や大豆製品などを摂取すると自律神経の乱れによる興奮を抑えられます。
●深呼吸をする
深呼吸をすることで副交感神経が刺激され、自律神経のバランスが整いやすくなります。
ストレスを感じるときやリラックスしたいときに、深呼吸をする時間を作りましょう。
自律神経失調症にならないための
予防法と身体のケア方法
こまめにストレス発散しましょう
自律神経失調症はさまざまな不調が生じるため、発症する前に防ぎたいものです。
自律神経失調症の予防法には次のものが挙げられます。
●適度な運動をする
適度な運動は血行を促進し、ストレスを発散させ、自律神経を整える効果が期待できます。
ウォーキングやヨガなど適度な運動を日常的に行うようにしましょう。
●規則正しい生活をする
体内時計が乱れると自律神経の乱れも起こりやすいので、規則正しい生活を心がけることが大切です。
寝不足や昼夜逆転は避け、同じ時間に起床して日の光を浴びるようにしましょう。
日の光を朝浴びると、体内時計がリセットされるため自律神経のバランスが整うといわれています。
●入浴する
入浴で身体が温まると、心身の疲労が緩和されます。
全身を温めることによって、肉体的・精神的なストレスが緩和し、自律神経の乱れを予防できます。
●ストレスをこまめに発散する
ストレスは自律神経を乱す原因です。
ストレスが蓄積されないようにこまめに発散するようにしましょう。
ストレス発散方法には個人差があるので、自分にあった発散方法を探してみてください。
●疲れたときは身体を休める
仕事が忙しいときやストレスを感じたときには、何も考えない時間を作ることも大切な時間です。
身体を休めてリラックス時間をつくることを心がけましょう。
自律神経失調症に関するQ&A
-
自律神経失調症はどこに相談したら良いですか?
-
接骨院へご相談ください。
医療機関の場合は心療内科などで相談できます。
-
自律神経失調症とうつ病は違いますか?
-
違います。
ただし、うつ病でも自律神経が乱れることで似た症状が現れることがあります。
-
自律神経失調症は検査で分かりますか?
-
自律神経の乱れは画像検査では見つけられないものです。
-
自律神経失調症の原因がわかりません。
-
ストレスやホルモンの変化、生活習慣の乱れなどが原因として考えられます。
-
冷えと自律神経失調症は関係ありますか?
-
自律神経には血管のコントロールをする働きがあるため、冷えが生じることがあります。
-
自律神経失調症は自然に改善しますか?
-
自然に改善されることもありますが、放置すると悪化する場合もあります。
-
マッサージは効果ありますか?
-
マッサージでリラックスすることで症状が緩和される可能性があります。
しかし、一時的なものになるため、接骨院で施術を受けることをおすすめします。
-
症状はどのくらいで改善されますか?
-
個人差がありますが、1か月~数か月で症状の改善が期待できます。
-
薬を飲まなくても改善しますか?
-
しっかり施術を受けて日常の習慣の見直しを行えば、薬を飲まずに回復が期待できます。
-
再発することはありますか?
-
はい。
ストレスが溜まると再発してしまう場合があります。
-
予防するためのストレス発散方法が知りたいです。
-
入浴や適度な運動や散歩、映画などの趣味、ストレス発散方法は個人差があります。
-
精神的な不調も自律神経失調症が関係していますか?
-
自律神経失調症によって身体に不調が生じると、不安やイライラなど精神的な不調が生じることもあります。
著者 Writer
- 奥山 雄基
- 出身:仙台市
生年月日:1989年8月9日
血液型:O型
趣味:洗車、庭いじり
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
得意な施術:骨格矯正、鍼治療
ご来院されるお客さまへ一言:
どんな悩み、症状もお任せください!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト
療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
あい鍼灸・接骨院 泉中央院
- 住所
-
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央2丁目16-9 泉大友ビル1F
- 最寄駅
-
市営地下鉄(泉中央駅徒歩5分)
- 駐車場
-
駐車場あり 5台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
022-725-5345
- LINE予約はこちら24時間受付