ぎっくり腰でお悩みの方へ
ぎっくり腰は急性の腰痛です。
激しい痛みが突然起こり、とくに数日間~1週間は動くこともままならない状態になる方が多いでしょう。
痛みは徐々に緩和しますが、長引くことも多いため日常生活に支障をきたす場合もあります。
ここでは、ぎっくり腰の原因や対処・予防法などを詳しくご紹介します。
ぎっくり腰は再発することも多いため、適切な対処・予防法を知っておきましょう。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 腰に激痛が走って動けなくなった
- ぎっくり腰のせいで家事ができない
- ぎっくり腰が再発しないよう予防したい
- 腰が痛く寝たきり状態になっている
- 腰の痛みがなかなか改善しない
- 慢性腰痛を抱えているので
ぎっくり腰に対して不安がある
ぎっくり腰のおもな症状と原因
ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」です。
突然起こる激しい痛みに「びっくり」することが語源となり、「ぎっくり腰」と呼ばれるようになったという説があります。
ぎっくり腰は腰まわりの筋肉や靭帯などの組織が炎症を起こしている状態です。
ぎっくり腰になってしまうおもな原因
●原因
ぎっくり腰の原因は明確にされていませんが、次のようなことが関係して発症すると考えられています。
・腰への負担の蓄積
日常生活のなかで腰にかかる負担が蓄積された状態で腰に衝撃が加わるとぎっくり腰が起こると考えられています。
そのため、靴を履くために腰を曲げる、くしゃみや咳をする、ベッドから起き上がろうとするなど些細な動作がぎっくり腰の引き金になります。
不良姿勢や身体のゆがみ、くせなどが腰の負担の原因といわれています。
・筋力の低下
筋力が低下すると腰にかかる負担が大きくなり、ぎっくり腰を起こしやすくなります。
運動不足や加齢が筋力の低下を生みます。
・血行不良
血流が悪いと筋肉が硬くなるため、炎症を起こしやすくなります。
ストレスや睡眠不足、生活習慣の乱れが原因で血行不良が生じます。
ぎっくり腰のおもな症状
ぎっくり腰の症状は、「急性期」と「慢性期」に分けられます。
それぞれの時期の症状は次のとおりです。
●急性期
発症直後から2、3日までの間は、急性期と呼ばれる炎症が強く現れる時期です。
腰に激痛を覚え、動けなくなってしまいます。
腰まわりに熱感や腫れを覚えることもあるでしょう。
●慢性期
急性期が落ちついてくると慢性期になります。
痛みは少しずつ緩和されていき、動けるようになっていきます。
慢性期の期間は個人差がありますが、1か月程度の場合が多いです。
この時期から回復に向けて少しずつ動くようにすることが大切です。
類似症状のある隠れた病気
腰に強い痛みが現れる病気はぎっくり腰だけではありません。
類似症状が現れる病気もあるため、注意が必要です。
●腰椎脊柱管狭窄症
神経が通るトンネル状になった脊柱管が狭まる病気です。
神経が圧迫されるため、腰痛や足の痛み、しびれが現れます。
安静にしているときには痛みが少ないという特徴があります。
●腰椎椎間板ヘルニア
腰にある椎間板に亀裂が入り、中から髄核が飛び出してきて神経を圧迫する病気です。
腰痛や下肢の痛み、しびれが現れます。
腰に負担がかかると痛みが強まります。
●脊椎分離症・すべり症
腰の椎間関節が分離やズレを起こしてしまう病気です。
腰を反らしたときに痛みが悪化しやすいです。
●内臓疾患
内臓に病気が隠れている場合、症状の1つとして腰痛が生じることがあります。
あい鍼灸・接骨院 泉中央院の
ぎっくり腰への施術内容
ぎっくり腰のおもな施術法
ぎっくり腰はつらい痛みをともなうため、痛みを緩和するための施術を行います。
また、動きにくくなるため動作改善のための施術もあわせて行っていきます。
あい鍼灸・接骨院 泉中央院ではぎっくり腰に対して次のような方法でアプローチします。
●鍼灸
鍼灸は経穴(ツボ)に刺激を与え、身体の巡りを整えることで自然治癒力を高めることができます。
そのため、ぎっくり腰の早期回復が見込めます。
また、神経の痛覚にアプローチすることでぎっくり腰のつらい痛みを緩和させる作用もあります。
慢性期には鍼灸の刺激で拘縮した筋肉をほぐすことができ、鍼灸はぎっくり腰の症状の時期に応じたさまざまなアプローチができます。
●ハイボルト
ぎっくり腰の慢性期には腰まわりの筋肉が硬くなってしまっているため、ハイボルトで筋肉の柔軟性を高めます。
ハイボルトは高圧電気を身体へ流す施術であり、筋肉を電気によって動かすことで柔軟性を高めることができます。
●超音波
超音波は温熱作用と非温熱作用があり、ぎっくり腰の症状の時期に応じた施術を行います。
急性期は非温熱作用で痛みの緩和を目指し、慢性期には温熱作用で筋肉の柔軟性を高めます。
ぎっくり腰の施術過程
ぎっくり腰は「急性期」と「慢性期」で腰の状態や症状が異なります。
そのため、症状や腰の状態の時期に応じた施術を行っていきます。
●急性期
急性期は患部周辺が炎症を起こしているため、炎症を抑制して痛みの緩和を目指すための施術を中心に行います。
超音波療法の非温熱作用では、炎症を抑制することで痛みの緩和が期待できます。
また、鍼の施術で痛みをブロックする施術を行うこともあります。
●慢性期
慢性期には痛みが緩和傾向に向かっており、動作改善を目的の施術を中心に行います。
患部周辺の筋肉が緊張して硬くなっているため、鍼の刺激やお灸の温熱効果で筋緊張をほぐします。
頑固なこりには、超音波の温熱作用やハイボルトでアプローチしていきます。
ぎっくり腰を発症した際の
注意点と対処法
ぎっくり腰になってしまった場合、適切に対処しないと症状の悪化や回復の遅れを招く場合があります。
自己流で対処するのではなく、適切な対処方法を知っておきましょう。
●急性期
受傷直後は炎症が強いため、安静にすることが大切です。
無理に動けば炎症が拡大し、痛みが悪化することがあります。
患部を冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和が期待できます。
保冷剤などをタオルで巻き、10分程度冷やしてください。
痛みが引かない場合には、間隔をあけてから何度か冷やしましょう。
●慢性期
慢性期になると痛みが和らぎ、少しずつ動けるようになります。
急性期のように安静にするのではなく、少しずつ無理のない範囲内で動いていきましょう。
慢性期には温めることで筋肉の緊張がほぐれ、早期回復につながります。
ぎっくり腰にならないための
予防法と身体のケア方法
日頃から予防を心がけましょう
ぎっくり腰は突然起こるため防げないと考えていませんか?
日常生活の習慣の積み重ねで発症することも多いため、再発予防のために日頃からケアを行うようにしましょう。
また、ぎっくり腰以外の病気の予防についてもご紹介します。
●ぎっくり腰の予防とケア
・運動をする
運動不足すると腰まわりの筋力が低下し、腰にかかる負担が大きくなることでぎっくり腰の発症リスクが高まります。
日頃からウォーキングやエクササイズなどの運動を継続的に行うようにしましょう。
・腰に負担をかけすぎないようにする
ぎっくり腰は腰に負担が蓄積され、発症することが多いです。
不良姿勢や長時間の同一姿勢、重い荷物を持ち上げるなど腰に負担のかかる動作は避けましょう。
●ぎっくり腰以外の病気の予防とケア
脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脊椎すべり症などの腰の病気は、身体のゆがみから生じることも少なくありません。
不良姿勢がくせになっていると身体にゆがみが生じ、身体の土台である腰に大きな負担がかかることで病気が起こりやすくなります。
日頃から姿勢を正し、身体のゆがみを改善することが大切です。
ぎっくり腰に関するQ&A
-
ぎっくり腰による痛みが強くて動けません。
どのタイミングで通院したら良いですか? -
痛みが強い場合は無理に動けば悪化してしまいます。
動けるようになったタイミングでご来院ください。
-
ぎっくり腰は放っておいても改善しますか?
-
基本的には緩和していきますが、適切な施術をしないと再発するリスクが高まります。
-
ぎっくり腰になったので、コルセットを使うべきですか?
-
痛みが強くて支えが必要な場合は使用してください。
-
入浴しても大丈夫ですか?
-
急性期には温めると炎症が拡大する場合があるため、慢性期に入ってから入浴してください。
シャワーは問題ありません。
-
ぎっくり腰かわからない場合は医療機関の検査を受けるべきですか?
-
痛みが強い場合や他の病気やケガの可能性がある場合は、医療機関で検査を受けるべきでしょう。
-
どれくらいで回復しますか?
-
数週間ほどで回復しますが、再発予防も含めてしっかり回復を目指せば1か月ほど通院をおすすめします。
-
どんな体勢でいると楽ですか?
-
腰に負担がかかると痛みが増すため、横向き姿勢で寝ると楽になると考えられます。
-
運動やストレッチはいつ始めるべきですか?
-
痛みが和らいできたら、無理のない範囲で運動やストレッチを始めてください。
-
ぎっくり腰は再発しますか?
-
個人差はありますが、日常的に腰に負担がかかっていると再発しやすいです。
-
湿布は貼るべきですか?
-
急性期の痛みが強い場合は、鎮痛消炎効果を持つ湿布を使用しても良いでしょう。
著者 Writer
- 奥山 雄基
- 出身:仙台市
生年月日:1989年8月9日
血液型:O型
趣味:洗車、庭いじり
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
得意な施術:骨格矯正、鍼治療
ご来院されるお客さまへ一言:
どんな悩み、症状もお任せください!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト
療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
あい鍼灸・接骨院 泉中央院
- 住所
-
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央2丁目16-9 泉大友ビル1F
- 最寄駅
-
市営地下鉄(泉中央駅徒歩5分)
- 駐車場
-
駐車場あり 5台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
022-725-5345
- LINE予約はこちら24時間受付